Up Next

Linux install memo

  1. Apache2

    1. httpd.conf
    2. apache_linux_dav.html
  2. checkinstall

  3. vnc

  4. 1394

  5. modem:Install @2003/5/4

    1. Install Intel536-460-R80
      1. login as ROOT
      2. extract the archive into a directory with "tar -zxvf Intel-536ep-R.tgz"
      3. cd into the directory it created.
      4. Type: make clean
      5. Type: make 536ep
      6. Type: make install
  6. hardware

  7. davfs

    1. Install davfs2-0.2.1 with checkinstall
    2. Install coda-debug-client-5.3.20-1.i386.rpm
  8. cadaver

  9. Mount NTFS Format :Installed@2005/5/17

    1. 自分のKernelバージョン確認
      $ uname -r
      2.4.20-46.9.legacy
    2. 同じバージョンのものをInstall
      # rpm -ivh kernel-ntfs-2.4.20-46.9.legacy.i686.rpm
    3. Make Mount Position
      mkdir /mnt/usb_hdd
    4. Mount
      mount -t ntfs /dev/sda1 /mnt/usb_hdd
  10. Dinamic DNS

    1. /usr/ddnsフォルダを作成
    2. home.canda.jp
      1. /usr/ddns/ipchk_ValueDomain.pl作成
      2. crontab -eで次の内容を追加
        */30 * * * * /usr/ddns/ipchk_ValueDomain.pl
        00 5 * * 0 rm -f/usr/ddns/CRT_IP2.dat
    3. candaminoru.ddo.jp(home2.canda.jp)
      ValueDomain.comでddn対応するようになったので不要になったが、一応取っておく
      1. /usr/ddns/ipchk_DynamicDo.pl作成
      2. crontab -eで次の内容を追加
        */30 * * * * /usr/ddns/ipchk_DynamicDo.pl
        00 5 * * 0 rm -f/usr/ddns/CRT_IP.dat
    4. ipアドレスを毎日minoru@canda.jpに送るためにcrontab -eで次の内容を追加
      33 3 * * * cat /usr/ddns/CRT_IP2.dat|mail -s "Daily Mail" minoru@canda.jp -- -f webmaster@canda.jp
  11. MIME-Base64 Module

    (rpm -Uhv ftp://rpmfind.net/linux/contrib/libc6/i386/MIME-Base64-2.11-2.i386.rpm)
  12. Java

  13. Acrobat Reader 5.06

  14. SSH

    SSH1でアクセス可能にして、telnetを使用しないようにした。
  15. yum

    1. Install yum
      参照 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/599endrhlup.html
    2. yum自動更新
      1. yumをランレベル3と5で自動起動
        #chkconfig --level 35 yum on
      2. yum Service起動
        (定期的に自動でパッケージをアップデート)
        # service yum start
    3. yumのアップデートサイトを変更
      2007/2/9でFedora Legacyは終了したので残存しているミラーサイトに変更。参照
      以下が/etc/yum.confの修正内容(が変更箇所)
      • [redhat-os]
        name=Red Hat Linux $releasever ($basearch)
        baseurl=
        #  http://download.fedora.us/fedora/redhat/$releasever/$basearch/yum/os/
           http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/fedoralegacy/redhat/$releasever/os/$basearch/
      • [redhat-updates]
        name=Red Hat Linux $releasever ($basearch) updates
        baseurl=
        #  http://download.fedora.us/fedora/redhat/$releasever/$basearch/yum/updates/
           http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/fedoralegacy/redhat/$releasever/updates/$basearch/
      • [fedora-stable]
        name=Fedora Linux / stable for Red Hat Linux $releasever ($basearch)
        #baseurl=
        #  http://download.fedora.us/fedora/redhat/$releasever/$basearch/yum/stable/
  16. firefox

    Mozillaをアンインストールしてfirefoxにした。
    1. Mozillaをアンインストール
      # yum remove mozilla
      依存性のあるmozilla mail等も削除するか聞かれるので全部削除した。
    2. firefoxのインストール
      LegacyであるRH9では、yum install firefoxとやっても該当するファイルが無い
      そのまま使えそうなrpmも無く、最新のrpm(fc7)でインストールしようとするとうんざりするほど依存性がリストされるのでやめた。
      wgetでfirefox-2.0.0.2.tar.gzをダウンロード
      # tar zxvf firefox-2.0.0.2.tar.gz
      として出来上がるfirefoxディレクトリ内のfirefoxで実行できるようだ。このフォルダを移動
      # mv firefox /usr/sbin/firefox
      X-Windowのタスクバーにあるウエブブラウザアイコンのリンクをこれに変える。
      これでrootはfirefoxを使用可能。
      Windowsでのfirefox環境を使えるようにgoogle browser syncをインストール
      他のユーザでも同じように試してみるが、firefoxを起動するとユーザ作成するように言われるがアクセスできないと言われて使えない。
      ユーザ用に作成されるフォルダの所有者がrootになっている。
      $ sudo chown -cR UserName:GroupeName Directory
      と再帰的にフォルダ内の所有者を変更。これで普通に使えるようになった。